今年の夏は手足口病、ヘルパンギーナ以外に「熱」と「長引く咳」の原因となる「マイコプラズマ」が猛威を振るっています。以前は4年に1回「オリンピックイヤーに流行する」と言われていましたが、今年は約8年ぶりの高水準とのことです。
主な感染経路は飛沫感染で、咳やくしゃみで感染します。潜伏期間は約2週間で通常の風邪に比べて長く、また初期症状が軽いこともあることから「歩く肺炎」とも言われています。気付かないうちに感染を広めていたり、感染していたりすることもあるでしょう。
検査は、喉の培養検査、迅速の診断キットによる抗原検査、血液の抗体検査などがあります。肺炎の診断は胸部レントゲン撮影を行います。
風邪はウィルスによるものが多いので、対症療法が中心になりますが、マイコプラズマには抗菌薬が有効です。ただ最近はマイコプラズマに有効とされる抗菌薬であるマクロライド系抗菌薬に耐性のものもいるので、抗菌薬を内服していても症状が長引く場合には抗菌薬の変更が必要となるかもしれません。
有効なワクチンはありませんので、かからないよう、またうつさないよう気を付けたいものです。予防として手洗い、マスクなどの基本的な感染対策を行うことや、栄養・睡眠を十分取ることで体力をつけて乗り越えましょう。